はい、みなさんこんにちは フーゴです。
コロナショック後から個別株投資を始めたわけですが
2020/4/29に紹介したINVEはかなりいい感じで利益が増えております。
今回は新たに出来高が気になる銘柄をみつけ購入したので
ご紹介しようと思います。
始めに言っておきますが、こちらはすでにものすごい損失を出してますw
それでは始めて行きましょう。
出来高が気になる銘柄
まずはアイデンティブ(INVE)について報告
まずは以前ご紹介したINVEの状況を報告します。
こちらはいわゆるロックダウン銘柄ですね。
購入時の約定価格はこちら
INVE 2.77 USD
そして直近の結果(2020/5/15)は…
3.90 USDになったということは
40%のプラス なわけですよ。
まだまだ期待はしていますがだいぶ利益は得たので
少しずつ売って利確していこうかと思っています。
出来高が気になる銘柄 FET
INVEの経過で調子にのり、出来高が気になる銘柄である米国株のFETを購入しました。
そして購入からわずか5日で ー44%となりました。

なん、だと…!?
そもそもこのFETですが、正式名称は
Forum Energy Technologies, Inc.(フォーラム・エネルギー・テクノロジー)
と言います。
事業内容はSBI証券から引用します。
業績としても決してよくはないです。
まぁ流動比率は300%以上ありますが
流動資産の大半が在庫なので
当座比率は高くないんですよ。
しかし自己資本比率が50%以上あり
営業CF、フリーCFは黒字なのですぐには潰れないかなぁと思ったわけです。
ちなみに株価は1USD以下であり、めちゃくちゃギャンブル性が高いです。
チャートを見てみましょう。
日足のチャートです。
矢印部分の出来高に注目です。
ここだけ異様に出来高多くないですか?
もちろんその後に株価は20%程度の上がりは見せていますが
それだけでこの出来高が説明つくのでしょうか。
もう少しチャートの期間を遡ってみてみましょう。
上場以降の月足チャートです。
やっぱ異様ですよね。
これがどうしても気になって購入したのですが、
入るタイミングとしては今の所考えられる最悪のタイミングでした。
私がインしたのはここです。
月曜インして金曜にはー44%とかww

センスなさすぎ。
最悪倒産もありえますが、やはりあの出来高が気になるので
まだまだホールドしてみようと思います。
出口戦略ですが以下の2通りを考えています。
・短期間で爆上げして購入時約定額を超えたら売り
・じわじわあげて購入時約定額を超えたらまだホールドして少しずつ売り

上がること前提なのが草。
まとめ
INVE のその後に関する報告と
新たに購入したFETについてお伝えしました。
あの出来高が何を意味するのか
はたまた意味などなく大きな損失だけ被るのか…
乞うご期待!

まだトータルはプラスだから。

あせってんの?
それではまた次回。ばいばい。
コメント